オンラインショップ、ネットショップを開設してみたいという声が多く寄せられるようになりました。相談を受けた際にやはりネックになるのが毎月の利用料です。売上が上がらなかったら赤字ですし、なるべくリスクを取りたくない方にはShopifyの毎月最低¥3,000-はヘビーに感じられることが多いです。
そこで今回は無料でオンラインストアを開設することができるストアーズ(STORES)について説明していきます。
コンテンツ
ネットショップを作成するのに約5分!
ストアーズでは、自分のストアを作成するまでに5分ほどの所要時間で完了いたします。TwitterやInstagramなどに登録するのと所要時間はさほど変わりませんね。とても簡単に始めることができるクラウドECプラットフォームです。
スマホだけでもお店を開くことができるのでPC環境がなくてもあなたのお店を開くことができます!
手軽さや使いやすさ、そして無料で始められることから毎月10,000店舗以上が新規開設されております。
よくチェックしていくとおなたのいつも使っているオンラインストアもストアーズで作成されたものかもしれません!
ストアーズのメリットは?
ストアーズのメリットをこれからオンラインショップを始めたい方向けに解説していきます。複数当てはまるのであれば無料で始められますし、5分ほどで開設は完了いたしますので早速初めてみてはいかがでしょうか。
開設当初のリスクを最小限に抑えることができる
ストアーズは初期費用が¥0 無料です。
無料だから使える機能も少ないんじゃないの?という声もたくさんいただきますが、実はそんなことありません。ストアを構築して間もない頃はたくさん機能があって使い切ることは難しいですし、一般的なオンラインストアであればストアーズの機能で十分賄うことができます。
また、扱う商品数を増やしたり、解析機能などを利用したい場合はスタンダードプランにアップグレードすることにより拡張することも可能です。

手数料が安い!
上の画像をご確認下さい。
フリープランの手数料は決して安くないですが、ある程度売上が上がって来たら
商品も増やしたいし、他の機能も使いたい、そして手数料も下げたい
と自ずとプランのアップグレードが選択肢に上がってきます。
スタンダードプランの3.6%もほかの無料でショップ開設ができるサービスと比べると安いのでとてもおすすめです。売上が20万円ほどになってきたらフリープランの5%を払うよりスタンダードプランに切り替えたほうが
機能も増えるし、手元に残る金額も増えるのでおすすめです。まずは売上20万円を目指してフリープランで初めてみましょう!
ストアーズのデメリットは?
上記のメリットは素晴らしいものですが、人によってはデメリットもございます。デメリットも一緒にご確認いただき、どこでストアを開設するかの判断材料にしてください!
拡張性が限定されている
これはデメリットになる方とならない方が分かれると思います。
ストアーズでは約40個ほどの拡張機能が用意されています。ひとつひとつ解説は難しいので是非一度登録してこの機能を追加ページを覗いてみてください。

既存の機能は日本でECサイトを運営する上で洗練されたラインナップと言えるでしょう。
いままで複数ショップ開設をお手伝いしてきましたが、多くのお客様から寄せられる【この機能を追加したい】と言われる機能は9割型網羅されていると思います。
加えてストアーズでは定期的に新しい機能が追加されるアップデートが行われます。今はなくても将来的にアップデートがされる可能性があります。これからどんどん充実していくと思われます!
ただし、(ここからがデメリットの本題です)ここにない機能はどうしても導入することはできません。また、あなたの細かい要望に合わせての機能はないかもしれません。ショップ運営をする際にかゆいところに手が届かないかもしれません。必要な機能が具体的に構想があるのであれば最適なアプリケーションをインストールできるShopifyがおすすめです。Shopifyには6,000以上の追加機能アプリケーションが存在する為、あなたの実現したい機能を実装することはきっと可能でしょう。
なにが欲しいのか、どういう機能をいれたいのかを判断するためにもストアーズでまずはストアを作成してみてもいいかもしれません。もしかしたら十分かもしれませんし、足りないかもしれません。まずは手を動かして確認してみてはいかがでしょうか。
デザインを自由に変更することができない
専門的な話になりますがインターネットで表示されているページはHTMLとCSSの組み合わせによって構成されています。ここを編集することができればデザインを自由に変更したり、文字の大きさやコンテンツの配置も思いのままです。
ストアーズはで48種類のデザインが用意されていますが、それ以外からは選ぶことはできません。またそのデザインの中での拡張性も低いため、他のストアーズで作成されたショップと比べたときに独自性が低くなってしまう可能性があります。ただ48種類のデザイン自体は洗練されているのできれいなショップを作ることが可能です。
見た目にこだわりたい場合はShopifyがおすすめです。Shopifyであれば非公式のものを含めると1000以上のテンプレートが用意されており、あなたの思い描くテンプレートを見つけることができれば安価にデザインを調節することができます。
もちろんHTMLとCSSを編集することができるのでオリジナルのテンプレートを開発することもできます。当方、開発実績もございますのでもしご希望があれば対応可能なので是非ご相談ください。
料金比較
上記にてストアーズとShopifyの2つを比べてお話いたしました。
正直どちらもいい点悪い点があるのであなたの要望を総合的に見て判断する必要があります。もし判断が難しい場合はオンラインの無料診断をしておりますので是非お気軽にご連絡ください。
ストアーズ(STORES) フリープラン | ストアーズ(STORES) スタンダードプラン | Shopify | |
初期費用 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
月額料金 | ¥0 | ¥2,178 | 約¥3,000- |
手数料 | 5% | 3.6% | 3.4% |
ストアーズのスタンダートプランに変更する際にもう少し機能を増やしたりデザインの自由度がほしいと感じた場合はShopifyに移行するのもありかもしれません。
最後に
いかがだったでしょうか。
ストアーズのメリットとデメリットについて今回はまとめました。当サイトではストア開設後にも参考になる情報を発信しておりますので是非チェックしてください。
オンラインストアの開設のご相談を受けた場合は、ストアーズかShopifyにてご案内することが多いため本記事を作成いたしました。どちらがいいかは一概に判断できません。あなたのやりたいことや予算、スタンス等を加味して判断する必要があります。
また、我々のサポートを受けてストアの開設をする方には3ヶ月分のスタンダードプラン無料のクーポンをお渡しすることが可能ですので単独で始めるより必ずお得です。ECサイトの開設には興味はあるけど実際どんなことができるか分からない、一度自分でも触ってみたいという方へのオンライン診断・開設サポートを実施しています。
ECサイト構築の経験豊富なスタッフによる15分〜30分のオンライン診断であなたのEC事業スタートを支援いたします。もちろん、開発ストアの開設依頼も承っておりますで、まずはぜひ一度お問い合わせください。
お問い合わせフォーム