コンテンツ
はじめに
この記事ではECサイトとはどのようなものなのかを分かりやすく解説していきます。
最近、ECで販売したい。オンラインでものを売るとなるとECサイトを作らないといけない。など、頻繁にECサイトという言葉を聞くようになりました。この記事ではECサイトとはどのようなものなのかを分かりやすく解説していきます。
そもそもECサイトってなに?
ECサイトとは、簡単に言うと「パソコンやスマホを使ってオンラインで商品を販売する」サイトです。
例えば、みなさんが普段利用するAmazonや楽天市場のようなサイトもECサイトの一つです。
ECサイトはどんな種類があるの?
- 単店舗型: 自社販売
- BtoB型: 企業間取引
- オムニチャネル型: あらゆる販売形式との統合(実店舗等の連携など)
- ショッピングモール型: 複数の店舗が一つのECサイトにある(Amazonや楽天など)
- 越境グローバル型: 海外をターゲットにしたECサイト
ECサイトの作り方には種類があるの?
ECサイトを作成するにあったも色々種類があります。ご自身の作りたいものに合わせて取捨選択をする必要があります。下記を参考に自分にはどの方法でECサイトを作成すればいいか参考にしてください。
- ショップが作れるプラットフォームを借りる形の「クラウドEC」
- 必要機能がパッケージ化された「パッケージ型」
- 0から開発する「フルスクラッチ」
の大きく分け3種類あります。各種類の特徴を紹介致します。
【おすすめ】クラウドEC型
ECサイトに必要な機能が一通り入っているクラウド型。コストが安く、また常にアップデートが入り最新の状態で利用することができる。またアプリケーションを追加することによって必要な機能を拡張することが簡単にできる。近年デザインの種類も豊富でオリジナルのデザインを利用することもできるようになっている。よほどのこだわりが無い限りはECサイトの第一歩として最善の選択となります。
パッケージ型
ECサイトに必要な機能が揃ったプログラムのパッケージです。プログラム開発が必要になる分、カスタマイズ性があります。自由度が高い分、カスタマイズするシステム屋に依頼する内容が固まっていないといいものができないデメリットもあります。自分のECサイトにこだわりがありクラウドEC型では実現できないようなECサイトであれば導入をおすすめします。後述するフルスクラッチパターンよりもコストを抑えることが可能ですが、比較すると自由度の面では劣ります。
フルスクラッチ
システム開発の予算とシステムの知識があるのであればこちらの選択肢も視野に入ってきます。開発期間が半年からながければ2年ほどかかる可能性もございます。コストと時間がかかる分、自由度は他の選択肢と比べ物にならないほどあります。こちらの選択肢を取る場合は一度システム屋さんに御見積依頼をすることを強くおすすめ致します。
最後に
いかがだったでしょうか。ECサイトとはなんぞや、という部分は払拭できたかと思います。また、このページに辿り着いたあなたはECサイトの開設に興味があるのでは無いでしょうか。
どんな人に向けて作るECサイトなのか
どのような方法でECサイトを作成すればいいのか
この2点を踏まえた上で下記の関連記事や導入の記事も一緒にご参考にいただけますと幸いです。
本サイトではECサイトの入門としてクラウド型ECを強くおすすめ致します。ECサイトの開設には興味はあるけどどのように進めればいいかわからない、誰かに一度相談したいということがあれば是非一度下記のお問い合わせからご連絡ください。ECサイト構築の経験豊富なスタッフによる15分〜30分のオンライン診断を行います。まずは一度お問い合わせください。